【相続って一体何をやればいいの?】~遺産分割をもめないために~

よく相続を争族と言ったりしますが、争族にしないためにはどうすればよいのでしょうか?

 まず遺産の分け方には三つの方法があります。

  1. 現物分割

自宅は妻、預貯金は長男、株式は長女など相続財産をそのままの形で分ける方法

  1. 換価分割

相続財産の全部または一部を売却して得たお金を分ける方法

  1. 代価分割

ある相続人が相続財産をそのまま取得し、その相続人がほかの相続人に相続分に見合ったお金を支払う方法

次にもめやすいケースを見てみましょう。

  • 主な財産が自宅だけ
  • 親を介護していた(寄与分)
  • 親からの贈与を受けていた(特別受益)
  • 同居VS別居
  • 親が離婚し再婚していた

寄与分とは生前の生活や財産の維持に貢献した相続人がほかの相続人より多く遺産をもらえる制度です。相続人以外の親族も請求できます。

特別受益は特定の相続人だけが亡くなった人から結婚費用や留学費用など多額の贈与を受けていた場合に、その分を相続財産から差し引くというものです。

いずれにしてもポイントは『家族会議』を生前からしておくことだと思います。

その中で被相続人の意向を普段から聞き出しておくことが大切です。そのことについて相続人となる予定の方々の間で共通認識を見出しておくことです。

もう一つ有効な手段は『遺言』です。遺言を残す方はまだまだ少ないのですが少なくとも被相続人の希望を相続人となる方々へ伝えることができます。『遺言』には法律で定められた形式がありますが、それとは別に作成時の本人の気持ちやメッセージを残すことができる「付言事項」を付け加えることができますので活用することでよりメッセージ性を高めることができます。

『遺言』についてはまた別のコラムを作成予定です。

当事務所では遺言作成サポートを行っております。

遺言作成サポートをぜひ『家族会議』の場に活用してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA